「Society 5.0 for SDGs」
と重ねたマーケティングとは?
株式会社PersonalMarketing
小磯 卓也氏
「Google アナリティクス4」
で何が変わったか?
株式会社HAPPY ANALYTICS
小川 卓氏
ビックデータを活用したマーケティング
CCCマーケティング株式会社
佐藤 伸氏
DXで墓穴をほらないための
個人情報活用ルール入門
株式会社DataSign
宮崎 洋史氏
スタートアップから学ぶ
DX時代の営業手法
株式会社Rockets
鈴木 純太(ジェイ)氏
ニューノーマル時代の
採用・育成・定着を語る。
株式会社manebi
平石 鳳志氏
リアルデータの取得で
経営指標の仮説検証を進める
株式会社クレスト
阪本 治彦氏
2021年 最新B2Bマーケティング
インターパーク株式会社
高井 伸氏
第一部(09:00ー12:25)
DX Marketing Innovation Summit 2021について
司会ラーニングエッジ株式会社
株式会社PersonalMarketing代表マーケティングブレークスルー大学講師
株式会社インターパークCOO 取締役
株式会社Personal Marketing
代表取締役
「ソサエティ5.0」「SDGs」を意識した経営・マーケティング戦略を掲げる企業が増えてきている一方、現場では具体的に、何からスタートすればいいのか?また実施することによって、どんなメリット・デメリットがあるのか?何をKPI/KGIにすれば良いのか?悩んでいる人、行動できない人が多いのではないでしょうか?そんな疑問を解決し、計画・行動に繋げるためのお話をさせて頂きます。
栃木県出身。大学卒業後、2005年に当時モバイル通販NO.1の総合通販「ネットプライス」に入社。2008年に子会社「デファクトスタンダード」に移動。ブランド買取・販売サービス「ブランディア」を仲間と立ち上げる。 退職後、2015年にマーケティング支援会社「Personal Marketing」を設立。2016年に日本の伝統文化の奨励・支援団体「一般社団法人七夕協会」を設立。テレビ出演も多数。 ビジネスの原理原則「ATSUMARU」の開発者。将来の夢は哲学者になること。
株式会社HAPPY ANALYTICS
代表取締役
アクセス解析ツールの代表格でもあるGoogle アナリティクスが大幅なバージョンアップを2020年10月に遂げました。今までのGoogle アナリティクスとの違いは?移行する必要があるのか?どんな機能が増えたのか。 来年以降、利用者が大きく増えるであろう最新版のGoogle アナリティクスについてその内容を紹介いたします。
ウェブアナリストとしてリクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパン等で勤務後、独立。複数社の社外取締役、大学院の客員教授などを通じてウェブ解析の啓蒙・浸透に従事。株式会社HAPPY ANALYTICS代表取締役。 主な著書に『ウェブ分析論』『ウェブ分析レポーティング講座』『マンガでわかるウェブ分析』『Webサイト分析・改善の教科書』『あなたのアクセスはいつも誰かに見られている』『「やりたいこと」からパッと引ける Google アナリティクス 分析・改善のすべてがわかる本』など。
CCCマーケティング株式会社
ソリューション開発ユニット ユニット長
VUCAの状況が加速するなか、将来の意思決定にデータ活用は必須条件となってきました。ビッグデータがあると何を読み解くことができるのか、分析事例とともに変化するリテール業界の動向をお伝えします。また、自社でビッグデータを保有していなくてもオープンデータなら誰でも利用できます。無料で使えるデータやサービスからどのような事がわかるのか分析手順と考え方をご紹介します。
中古車ディーラー店長、青年海外協力隊(アフリカ)、カー用品チェーン本部の会員販促担当を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社へ入社。日本最大級の共通ポイントであるTポイントデータを用いた顧客起点の分析業務や新規事業開発に携わる。2020年現在、CCCマーケティング株式会社データベースマーケティング研究所ソリューション開発ユニット長。日本マーケティング・サイエンス学会『顧客価値創造のためのコミュニケーション研究部会』代表。中小企業診断士(経済産業大臣登録)。
株式会社DataSign
ビジネスデベロップメント担当
データを取得、分析、施策に生かし、事業に成果をもたらすのがDXです。しかし個人情報の取り扱いを間違えると事業に大きなダメージを与えます。成果をもたらすはずのDXが、逆に、墓穴を掘ることにもなってしまうのです。このセッションでは個人情報の活用ルールの基本をお伝えします。
「難しいことを、難しさを感じさせずに伝える」のが生きがい。セミナーで講師ではテンポの良い進行が好評を博す。 [略歴] ・ソニーで、電器店向けWeb番組の制作 ・Googleで、代理店向けのトレーナー、コーチ ・プリンシプルで、セールス・マーケティング担当 ・エイクエントで、マーケティング担当
第二部(13:30ー17:00)
株式会社Rockets
CSO
COVID-19影響下、加速するDX時代。変化に合わせて成長しているスタートアップから学ぶべきことはたくさんあります。オンライン商談は当たり前になり、購買行動がWEB中心になることで、マーケティングと営業の連携がますます重要になりました。このような状況の中、営業としてどのような行動をとるべきか。また、どのような営業組織が生き残っていくのか。具体的な事例をもとにお話しさせていただきます。
デザイナーからキャリアをスタート。27歳から営業をはじめ、KDDIグループのmedibaに売却した株式会社AppBroadCastで営業を担い、売却までの営業売上の大半を担当。その後、朝日新聞社アクセラレータープログラムでの営業講師など、スタートアップの営業を数多く支援。現在はスタートアップの営業支援をしながら、株式会社RocketsでCSO(最高戦略責任者)を務める。また、Voicyパーソナリティとして、「スタートアップ営業ラジオ」を平日毎朝配信。
株式会社manebi
取締役CBO
DXで成果を上げている企業は世界でも5%と言われている中、人事という側面から自社にていち早くDX化を実施し、成果を上げている。自社でのノウハウをプロダクトにおとしこみ、人材募集→面接→エンゲージメント→入社→オンボーディング→定着に関するニューノーマル時代のデファクトスタンダードを構築中。ニューノーマル時代の採用・育成・定着を語る。
1970年生まれ、中央大学経済学部卒業。高校・大学ではアメリカンフットボール部主将を務め、社会人1年目に日本一を経験。大学卒業後、丸紅株式会社に入社。同社では、海外駐在を含め、営業畑を中心に約20年を過ごす。2011年12月に同社を退職。2012年1月よりふとんクリーナーRaycopの日本支社長として、日本市場立上げを実施。その後、複数の国内外企業の事業立上げに大きく携わり、2013年に当社代表である田島とのご縁を頂き、当社を創業。1日1生、熱狂人生を送るべく、幸福度の高い人々を増やす為に当社ミッションの「世界縁満」の実現に、情熱を注いでいる。人生の理念として、愛、感謝、素直、挑戦を置き、日々成長し続けています。
株式会社クレスト
取締役 マーケティング部長 兼
リテールテックチーム責任者
Web上では当たり前のように行われているアクセス解析データを元にした仮説検証を、店舗やイベント会場等のリアルの場で行うには? 計測ツールの導入・コンサルティングを行う株式会社クレストの事例から、DXに欠かせないリアルデータ計測の現状と効能についてお話いたします。
Webデザイン、ディレクション、プランニング、新規事業開発、コンサルティングなどを経て、2018年より株式会社クレストにジョイン。2019年同社取締役に就任。小売店舗の計測等、小売のDXを支援する「リテールテック」事業の責任者、及びマーケティング責任者。テキサス州オースティンで毎年開催される「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」の元エヴァンジェリスト。
インターパーク株式会社
取締役COO
「人に会うな」という状況は、B2Bビジネスにも大きな影響を与えています。展示会やセミナー、イベントなど対面式の集客手法は一気に稼働中止に追い込まれ、オンラインマーケティングに順応した企業と、適応できない企業が生まれ、ウェビナーが流行り、インサイドセールスにオンライン商談が組み込まれ、新しい潮流が次々生まれています。営業領域とも溶け合ってきているB2Bマーケティングの”これから”をお伝えします。
起業家として2009年より活動。多くのプロダクトを立ち上げ、現在手がけるB2B向けのクラウドサービス「サスケ」は導入企業を1,500社まで拡大。ジョイン当時からARRは40倍以上を計上。現在所属するインターパーク社へは2015年に自身も出資を実行し経営参画。大手企業やベンチャー企業を中心に経営のわかるマーケターとしてマーケティング顧問も複数社務める。
DX Marketing & Innovation Summit 2021
コロナ危機により、緊急度、必要性ともに高まっている企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)。各業界で活躍している「DXプロフェッショナル」から、時代にあった営業方法、採用方法・働き方・分析手法・マーケティング方法などを講演頂きます。経産省の発表によれば、DXを実現できなかった企業は「2025年の崖」に直面するといいます。みなさん準備 “大丈夫” ですか?今年こそ、DXを推進したい経営者・責任者の方は、是非ご参加ください。
リアルタイムで視聴できなかった人には、オンラインで閲覧できるIDとPASSを期間限定で発行させて頂きます。
本講演会を申込した参加者同士が繋がり、ジョイントベンチャーできるように「Facebookコミュニティ」にご招待させて頂きます。
ラーニングエッジ株式会社 が主宰する2時間で学ぶ!マーケティングセミナーにご招待。またジョイントベンチャーの原理原則がまとまった小冊子をプレゼントさせて頂きます。